先日、fudaさんの「言及&リンクのないトラックバックについて」に触発されて作っていたNP_TrackBackの改造版が出来上がりました。NP_Trackbackで、リンクなしトラックバックを防ぐ?でちょっとリークしていたものです。
まだちょっとバグがある不安はあるんですが、とりあえずリリースしたいと思います。Nucleusをお使いの方で興味のある方は是非、動作確認をしていただいて感想をいただければと思います。ちなみにリンクがない場合にどのような動作をするかについてはこのエントリにトラックバックをしてみると分かりますので、興味のある方はお試しいただいて結構です。
ダウンロードはこちら [NP_TrackBack 1.23bj7++++][98clicks]
アップデート版のR2をリリースしています。
動作確認はNucleus 3.21、UTF-8環境で行っています。動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 改造点
NP_TrackBack v1.23bj7++ からNP_TrackBack v1.23bj7++++になって変わったことをまとめておきます。
† 1.規定以上のトラックバックを別ページで表示できるようにした。
(元々は対ゴッゴル戦術のひとつでした)
プラグインオプション
Num of Trackbak Shown ?
ここに入力した以上のトラックバックがある場合には別ページになります。
従来どおりにしたい場合には空欄にしておいてください
† 2.複数のトラックバックを同時に送信できるようにした
(元々は対デースケドガー戦術のひとつでしたが、SPAMで上位に食い込んでも面白くないと思って実戦では使いませんでした*1。)
写真でリークしていた通り。
一行に1つのURLを記述すると、全てに対してトラックバックを送信します。
† 3.リンクのないトラックバックを拒否できるようにした。
blogオプション
Trackbak Page Templete
別ページでトラックバックを表示するためのテンプレート
Link check ?
トラックバック元を調査して自分へのリンクがあるかどうかを調べるかどうか。
Accept pings w/o link ?
後述するItemオプションがdefaultのときの動作を指定します。
はい(Yes):リンクがなくてもトラックバックを許可する(従来と同じ、デフォルト)
いいえ(NO):リンクがない場合トラックバックを拒否する
Itemオプション
Accept pings w/o link ?
トラックバック元にトラックバックがなかった場合どうするかを指定します。
default:blogオプションの設定に従います(デフォルト)
yes:リンクがなくてもトラックバックを許可する(従来と同じ)
no:リンクがない場合トラックバックを拒否する
チェックするURLを確認する方法
スキン中に<%TrackBack(required)%>と書き込むと、リンクが必要なときのみ『このページへのトラックバックには「http://blog.cles.jp/item/nnn」へのリンクが必要です』と表示されるようになります。
† うちのポリシー(暫定)
とりあえず、ものは試しということで・・・・・
NP_cles()については動作確認トラックバックもありだと考えてますので「デフォルトはリンクなしでもOKで個別にリンク無しに対する拒否設定をする。例えば、このエントリのように。cles::blogについては「デフォルトでリンク無しは拒否として個別に許可設定をする。暫定措置だったので、現在はデフォルトでリンクなしでもOKに戻しています。
というポリシーでしばらくやってみようと思います。
でも、これでトラックバックが来なくなったらそれはそれで寂しいなぁ。
hsurさん、リリースご苦労さまです。
早速使わせていただきました。
ゴッゴル対策の別ページ表示なんですが、ウチのMySQLがヘンなのかエラーを吐くんで、良かったらお手すきの時にでも見ていただけますか?
3件以上は別表示としてテストしてみました。
http://asteroid.power.ne.jp...
画面上部にsyntax errorが出てます。
シロウトなもんで、どういじれば良いのやら。。。
宜しくお願いします。
書き忘れましたが、別ページ表示でエラーが見える以外は全く問題なく機能してます。
いつも欲しい機能を搭載していただいて、感謝してます。
Terasawaさん
予告からだいぶ遅くなっちゃいましたが、何とかリリースまでこぎつけました。
# 先日までは別ページがハードコーディングだったのでリリースできなかったんですよ。
サイトのエラーの方は確認しました。場所も特定できましたんで、近いうちに修正版をリリースしたいと考えています。
早速チェックして下さってどうも有り難うございます。
余計な仕事を増やしてしまって済みません。
SEOの時ほどTBもないのですぐに支障があるわけではないですし、優先順位低めで構いませんので。
密かにお絵描きアプレットとの連携も期待してます。
しぃペインターチックな描き味のものが使えると個人的には嬉しいです。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。