- blogs:
- cles::blog
2017/11/04

接触型の IC カードリーダーを増設


普段、IC カードリーダは RC-S330/P を使っているのですが、ソニーの個人用製品は PKCS#11 ドライバなどの提供がなく、応用的な利用が全くできないので、接触型の SCR3310 v2.0 を追加購入してみました。
この手の製品はクセがなくて、相互運用性が高いものが結果的に長持ちするようです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9738
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- Teams を複数起動させる( ba... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7440)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7353)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5447)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3689)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7353)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5447)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4079)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3689)
cles::blogについて
Referrers