- blogs:
- cles::blog
2017/12/26

EMET の後継 Exploit Protection には Windows Defender からアクセスできる

MS 純正の脆弱性緩和ツール EMET は開発が終了*1し、その機能は Windows 10 Fall Creators Update (1709) から OS 標準の機能 Exploit Protection として取り込まれました*2。
これについては廃止の経緯を読んでいて知っていたのですが、実際に自分の PC を Exploit Protection で検索しても、設定らしきものが出てこないので、結局設定ができないまま放置状態になっていました。さすがにまずいということで、今日、一念発起して調べてみたところ Windows Defender のちょっとわかりづらい部分から開くことができることが分かりました。
設定を確認してみたのですが、Widows7 の データ実行防止 (DEP) などの時と違って、デフォルトである程度の設定が有効化されているようです。XML ファイルによる設定のインポート・エクスポートもありますが、これは EMET の設定が引き継げるということなんでしょうか。
† 参考
- Exploit Protection を有効にして攻撃を軽減する | Microsoft Docs
- Exploit Protection で使用される具体的な軽減策を有効または無効にする | Microsoft Docs
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9870
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112183)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110819)
3 . 年次の人間ドックへ(110413)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109851)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110819)
3 . 年次の人間ドックへ(110413)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109851)
cles::blogについて
Referrers