先日「NP_Moblogが重い」で書いた、e-mailの内容ををXML-RPCに変換することによってMoblogができるようにするソフトですが、そのメール本文を読んでblogに追加するという基本エンジン部分は出来上がりました。ベタな名前で申し訳ないのですが、maildeblogと名づけてみました。
NucleusとMTで動作確認をしてみたところ、ばっちり動いています。機能はほぼNP_Moblogと一緒にしてみましたので、画像が大きい場合には自動でサムネイル作ってアップしてくれたりします。
自分のサーバにインストールしなくてもよいNP_Moblogという野望の達成までもう少しです。なかなかいい感じにできたので、公開まで今しばらくお待ちください。
† 想定している利用形態
今のところ考えている利用形態は3つです。
・ASP型
moblog.uva.ne.jp - moblog mail gatewayのようなサービス型。ウェブを通してアカウントを取得することにより、自分のBlogには何も手を加えずにお手軽にmoblogできるもの。
・サーバーインストール型(POP3,cron利用)
メールの取得をpopによって行うもので、メールサーバとウェブサーバが別々の場合でも利用できる。感覚的にはNP_Moblogをコマンドラインから実行できるイメージ。
・サーバーインストール型(MTA直結)
メールサーバ上にインストールして、MTAからパイプで起動することができるイメージ。リアルタイム性が最も高くできるはず。
† 未実装なもの
あとはインタフェイスなどの周辺部分を充実させればリリースできそうです。
そういう意味ではサーバインストール方としてはすでに完成しているといっていいかもしれません。
おおっなんだか凄そう。期待してます。
ありがとうございます。
コア部分ができて安心したのか、ちょっと最近停滞気味ですががんばります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。