BLOGTIMES
2005/08/28

真っ青

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日、教授と談話していた時のこと。
wo:「いやー、先日投稿した情報処理学会の論文、全然連絡がこないので少し不安なんですよねー」
 教授が急に真剣な顔に切り替わる。
教授:「woくん。まさかと思うが、メールで連絡がくると思っていないか?情報処理学会の連絡は郵送だぞ。」

 ・・・世界が一瞬にして真っ暗になる瞬間。

 
 まさか連絡が郵送なんて夢にも思っていませんでした。よりによって私が書いた住所は絶対に私宛には届かない、ある特別な住所。。。と、言うわけで、急にその場が一変し、私の論文捜査室に変貌しました。やれあの場所は探したか?とか、○○くんを手配しろ、とか××くんの消息はどうか(先生、ネタが変わっていますよ)とか。。。まぁ多くの人を巻き込んでしまったのですね。

 結論から言えば、まだ論文の連絡は学会から実施しておらず、丁寧な担当者の方が連絡先の変更を受けてくれたので事なきを得ました。関係者の皆様。本当にお騒がせ致しました。申し訳ございません。

 それにしても。私は「情報処理学会」へ論文投稿をしたのだけどなぁ。。。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1028
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    hsur (2005/08/30 21:25) <%HatenaAuth()%>

    あれ、言ってませんでしたっけ?去年N君の論文の際にも大騒ぎになりましたが・・・・電子情報通信学会はメールも来るんですけどねぇ。

    kee (2005/08/30 22:18) <%HatenaAuth()%>

    私も先生から連絡がありました。
    であわててWebで今の状態を確認しましたよ。
    メールでくると思いますよねー。

    kz-u (2005/08/30 22:24) <%HatenaAuth()%>

    何とかなって何よりです.

    私も10月に投稿しますが,そのときは気をつけよう...うん.

    wo (2005/08/31 23:46) <%HatenaAuth()%>

    締め切り寸前に論文投稿の仕方が分からず右往左往するwo。そんなwoに「なんでもいいから送ってくれ」と、会社帰りに脅迫されたN君。そりゃ、手違いはあるよなぁ。

    ・・・あれ?確か私の専門はリスクマネジメント。・・・あれ?確か私の専門はプロジェクトマネジメント。先が思いやられる今日この頃です。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン