- blogs:
- cles::blog
2018/09/18

UPS i-percel のサイトから、佐川の追跡番号が取得できるように

海外から通販で物を買ったりすると UPS の i-percel で配送される場合がありますが、これまでは UPS i-parcel でUPS のトラッキング番号が使えるのは日本国外だけという問題がありました。
国内に入った UPS i-percel を追跡するためには、国内の配送を担当する佐川(SGH グローバル)の追跡番号を UPS にメールで問い合わせて教えてもらう必要があったはずなのですが、いつの間にか UPS i-percel のトラッキングサイトに SGH グローバルの追跡番号へのリンクが張られるという仕組みにアップデートされていました。
これでお互いに手間が削減されて便利になりましたね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10451
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- 国土交通省オフィシャルの「... (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32773)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22752)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21509)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19323)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18815)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22752)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21509)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19323)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18815)
cles::blogについて
Referrers