- blogs:
- cles::blog
2018/10/30

reCAPTCHA v3 はユーザーの関与が不要に

Google から新しい spam 対策のサービス reCAPTCHA v3 が公開されました。
v2 からの大きな変更点は「私はロボットではありません」というチェックボックスを選択する必要がなくなったところになります。
† Invisible reCAPTCHA との違いは?
Google にはすでにチェックボックスが現れない Invisible reCAPTCHA というサービスがあるので、これが v3 に名前変更されたのかと思いましたが、以下を読むと reCAPTCHA v3 は入力フォームのあるページ以外にも設置することができ、それらのページへのアクセス状況等を使ってリスク判定をすることができるようになったようです。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: reCAPTCHA v3 をご紹介します。Bot の活動を阻止する新しい方法
reCAPTCHA v3 はユーザーの操作を妨げることがないため、複数のページに追加することをおすすめします。複数のページに追加することで、適応型リスク分析エンジンで複数のページにまたがるアクティビティを分析し、より正確に攻撃パターンを特定できるようになります。
僕も近いうちに設定してみようと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10537
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114430)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112950)
3 . 年次の人間ドックへ(112376)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111819)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112950)
3 . 年次の人間ドックへ(112376)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111945)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111819)
cles::blogについて
Referrers