- blogs:
- cles::blog
2017/03/14

「私はロボットではありません」を押す必要がない Invisible reCAPTCHA




一時期は無茶振りすぎると言われていた Google の reCAPTCHA ですが、2014年にリスクベースの考え方が取り入れられ、リスクが高いと判断されたユーザー以外はチェックボックスにチェックを入れるだけで認証が完了するようになっていました。今回それがさらに一歩進んで、リスクの低いユーザーは何もしなくても認証されるようになりました。
reCAPTCHA: Easy on Humans, Hard on Bots
Since the launch of No CAPTCHA reCAPTCHA, millions of internet users have been able to attest they are human with just a single click. Now we're taking it a step further and making it invisible. Human users will be let through without seeing the "I'm not a robot" checkbox, while suspicious ones and bots still have to solve the challenges.
仕様については以下に詳細がありますが、reCAPTCHA v2 からの移行はサーバサイドのプログラムに手を入れる必要はなく、クライアント側のみ対応が必要になります。
さっそくこのサイトにも組み込んでみました。spam対策とはいえ、正規のユーザーに負担を掛けないようになったのは喜ばしい限りです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9210
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112145)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110788)
3 . 年次の人間ドックへ(110381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109928)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109828)
cles::blogについて
Referrers