- blogs:
- cles::blog
2019/02/10

手軽に使える紫外線硬化樹脂接着剤 BONDIC EVO

ボンド代わりに使える紫外線硬化樹脂が便利だったのでメモ。
最近は歯医者さんで歯を詰めてもらうと、いわゆる銀歯ではなくプラスチック製の素材なことがありますが、あの素材の家庭用と考えればわかりやすいです。歯医者さんは樹脂を固めるために大きな UV ライトを使いますが、こちらは LED ライトなので取り回しも楽です。接着剤として考えた場合には、硬まるまでの時間が自由に制御できるので、瞬間接着剤のように微妙に位置がずれたままくっついてしまったというような失敗がありません。
接着剤が使えないときはBondic®の出番です。Bondic®は液体プラスチックで、硬化させるまで液状のままです。市販の接着剤のように乾いてしまうことはありません。使用法は簡単。接着個所をきれいにし、Bondic®を塗布、硬化し、成形するという4つのステップに従うだけで、ほとんど何でも修復できます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10759
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには(3826)
2 . 東海道新幹線の英語の車内アナウンスが車掌の肉声になっていた(3698)
3 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(2663)
4 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(2436)
5 . NTTドコモエラー38?(2398)
2 . 東海道新幹線の英語の車内アナウンスが車掌の肉声になっていた(3698)
3 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(2663)
4 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(2436)
5 . NTTドコモエラー38?(2398)
cles::blogについて
Referrers