- blogs:
- cles::blog
2019/04/04

Visual Studio 2019 が正式版に

VS 2019 の正式版がリリースされた*1ようなのでメモ。
コード補完を支援する IntelliCode や、リモートのメンバーと作業をリアルタイムに共有する Live Share が目玉のようです。
Live Share は10年以上前に盛んに開発されていた、遠隔ペアプログラミング支援のような感じでしょうか。
メモリの使用量もかなり削減*2されているところも嬉しいポイントですね。
Microsoft、「Visual Studio 2019」を一般公開 ~無償の“Community”エディションも - 窓の杜
コーディング関連では、ナビゲーションやリファクタリング、コードクリーンアップなどの機能が強化された。AIによる支援を受けたコード補完機能「Visual Studio IntelliCode」や、コーディングセッションを他のメンバーと簡単にリアルタイム共有できる「Live Share」
- *1: Visual Studio 2019 リリース ノート | Microsoft Docs
- *2: Visual Studio 2019正式版リリース。メモリ使用量が4分の1以下に激減、リモートペアプロ機能のLive Share、AIによる支援機能IntelliCodeも正式機能に。Mac版も同時リリース - Publickey
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10876
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7352)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5843)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5452)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4521)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4281)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5843)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5452)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4521)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4281)
cles::blogについて
Referrers