- blogs:
- cles::blog
2019/04/26

bat ファイルでカッコを使うと・・・

bat ファイルの書き方をネットで調べていて、カッコが便利だということが分かったのでメモ。
Windowsコマンドラインにおける括弧の活用 - Qiita
コマンドプロンプト上での括弧"( )"は、主に囲まれた範囲をif文などでまとめて制御する為に使うものですが、実は標準入出力もまとめる効果があります。
こんな感じでヒアドキュメントのようにまとめて echo を書くことができます(残念ながら echo は省略できませんが)。
上手く使うと bat ファイルの中身をシンプルにまとめられそうです。
(
echo aaa
echo bbb
echo ccc
) > output.txt
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10916
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2134)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1810)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1300)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(890)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1810)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1300)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(890)
cles::blogについて
Referrers