- blogs:
- cles::blog

ありがとうFCB!!!

本当はkosekingと行く予定だったのですが、kosekingが仕事ということで僕1人でかねてからの予告どおり、FCB 7th「の野望」にいってまいりました。前回までに負けず「ファミコン大好きっ子」にとってはすばらしい演奏会だったと思います。
はっきり言って今日は自分自身も気合を入れていきました。オホーツクに消ゆはちゃんと予習したし、ドラクエVのCDも全部は聞いたし、ケータイの着メロはアンコールのシメを飾るあの曲にしていきました。
† え?入場制限?、ありえない!
チケットは取りおきができるよという情報は前々からつかんでいたものの、そこまでしなくても大丈夫と思っていたのですが、これが思わぬ誤算の始まりでした。僕が会場についたのは開演20分前。いつもよりちょっと人が多いかなくらいにしか思っていなかったのですが、ホールについてみると入り口はすでに閉ざされ、ドアには満員御礼の文字が張ってあります。そして、入場整理係からの説明が響きます。
「ただいま会場内が満席につき、入場制限をさせていただいております。チケットをお持ちの場合でも会場内にご入場いただくことはできません。大変申し訳ございません。」
僕は過去に2回FCBの演奏会を聞いているんですが、そのときの状況から今日の状況はとうてい予測できないものでした。こうなったことに運営側の不手際がなかったとは言えませんが、おそらくスタッフのみなさんも僕が感じたことと同じことを感じたんだろうと思います。どう考えてもこれまでのFCBから今日の混雑は予測できません。それだけは断言できます。ガラス越しに青い顔をしたスタッフが走り回る姿が見え、担当の方が懸命に頭を下げていました。本当に大変だったろうと思います。
そうこうしているうちに、ドアの前にて知人を1人発見。お互いに「まさか、こんなことになるとはね。」という会話をしながらしばし会場外で待つことに。どこかからか「ファミコンでゲームをやってスコアが高い順に入れるっていうのはどう?」なんていう話が聞こえてきたりして、会場外もFCBらしさ全開でした。
† 紆余曲折を経て会場入り
このままロビーでもしょうがないかなーという感じでしたが、そこはFCB。ファミコンらしくワープゾーンを使って会場入りすることができました。そんなわけけで、後半だけですが音楽やパフォーマンスを十分堪能することができました。
特に僕の大好きな2面は今回も期待以上の仕上がりでした。特に魔界村とか、ゲゲゲの鬼太郎とかがツボでした。このあたりはそのうちFCBのサイトで公開されるのかな。
あと月並みですが、ドラクエVはよかった。これが発売された当時、僕は高校生。すでにネットを使い始めていたから、攻略情報の仕入れが早くてみんなに不思議がられていたのが懐かしいです。特に小さなメダルのありか一覧をクラスで配ったなんていうのはいい思い出です。
そして、今回の心残りは前回のアンケートシートに書いておいた任天堂メドレーのファイヤーエムブレムを聞き逃したことです。次回へのリクエストは「半熟英雄」をあげておきました、ステージ上で左右に分かれてメンバーがぶつかり合ってくれるという事ないと思うのですが。
そのほかに印象に残ったのは観衆の拍手の音圧の凄さでしょうか。おそらく演奏しているメンバーの方々の心にはこの拍手はかなり響いたのではないかなと思います。
† 飛び入り参加
メンバーの数人の方とは幸いにも知り合いなので、演奏終了後にちょっと挨拶をしにいったのですが「せっかくだから打ち上げにいきませんか」というお話を頂戴したので、お言葉に甘えて、飛び入りで打ち上げに参加させていただきました。
暖かくお迎えいただいてありがとうございました。
3回目にして本当のFCBが体験できたような気がします。
ありがとうFCB!楽しかった!
そして、今度の演奏会は必ず予約していきます。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1098
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112956)
3 . 年次の人間ドックへ(112380)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111950)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111823)