- blogs:
- cles::blog
2019/07/15

チューリングが 50 ポンド札に

Introducing the face of the new £50 note - the father of computer science, Alan Turing.” Find out more https://t.co/pO7eu9nfHT #Turing50 #ThinkScience pic.twitter.com/RLmXD0QUQY
— Bank of England (@bankofengland) July 15, 2019
新しい50ポンド紙幣の肖像がアラン・チューリングになることがニュースになっていたのでメモ。
大学で情報工学を専門としているなら必ず習うチューリングマシンや、チューリングテストのチューリングです。チューリングは第二次大戦でエニグマの解読に始まり、前述の概念を考え出したりと、コンピューター科学に大きな足跡を残した科学者です。その功績については古くから広く認められており、コンピューター科学で最も権威がある*1 ACM チューリング賞の名前にもなっています。
新50ポンド札にアラン・チューリング コンピューターやAIの先駆者 - BBCニュース
「エニグマ」解読のほかにも、英国立物理学研究所で初期のコンピューター開発に着手し、後にマンチェスター大学で研究を進めた。演算処理を機械に命令する「アルゴリズム」の概念確立に貢献し、現在のコンピューターの基礎を作った。人工知能の分野でも先駆的な役割を果たし、機械に「知能」があるかどうかを測る「チューリング・テスト」などを編み出した。
コンピューターサイエンティストがお札になるというのは、この分野を専門にする人間にとっては非常に感慨深いものがあります。
- *1: サイトの説明には sometimes referred to as the "Nobel Prize of Computing と書いてあります
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11090
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114421)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112944)
3 . 年次の人間ドックへ(112370)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111939)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111813)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112944)
3 . 年次の人間ドックへ(112370)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111939)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111813)
cles::blogについて
Referrers