- blogs:
- cles::blog
« NISA の恒久化はまだ先の話? :: 皇居東御苑の大嘗宮の工事 »
2019/09/06

FIRST CSIRT Services Framework が v2.0 に


FIRST CSIRT Services Framework v2が公開されていたのでメモ。
少し前までは CSIRT と JPCERT/CC の区別がつかないような人も多かったわけですが、現在は CSIRT を設置している企業や団体も増えてきました。CSIRT の作り方については JPCERT/CC の CSIRT マテリアルが鉄板ですが、こういう新しい資料に目を通して知識をブラッシュアップしておくことも大切です。
CSIRTが提供するサービスをまとめた一覧がメジャーバージョンアップ【海外セキュリティ】 - INTERNET Watch
「FIRST CSIRT Services Framework」のバージョン2.0が7月に公開されました。これは、CSIRT(シーサート:Computer Security Incident Response Team)の国際的なコミュニティであるFIRST(Forum of Incident Response and Security Teams)のEducation Advisory Boardがまとめた「CSIRTが提供するサービス(≒役務)の一覧」です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11199
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« NISA の恒久化はまだ先の話? :: 皇居東御苑の大嘗宮の工事 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3484)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3012)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2335)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2085)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2045)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3012)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2335)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2085)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2045)
cles::blogについて
Referrers