- blogs:
- cles::blog
2019/09/24

自分のグローバル IP を調べるには checkip.amazonaws.com が便利

NAT を使って組織内はプライベート IP でシステムを運用しているような場合に、自分が使っているグローバル IP アドレスが知りたい時があります。
そんなときに便利なのが、AWS が提供している https://checkip.amazonaws.com/ 。
類似のサービスはたくさんありますが、サービスの安定度としてはピカイチです。これについてはAWS に公式なドキュメントがないか探してみたのですが、AWS のサービスのドキュメントの節々に以下のような感じで記載されているのみで、独立したドキュメントは提供されていないようです。
Amazon EC2 のセキュリティグループの作成、設定、および削除 - AWS Command Line Interface
当社では、パブリック IP アドレスを調べることができるサービス (https://checkip.amazonaws.com/) を提供しています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11243
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- 国土交通省オフィシャルの「... (2)
- Windows には OpenSSH が標準... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32773)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22752)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21509)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19325)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18815)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22752)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21509)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19325)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18815)
cles::blogについて
Referrers