- blogs:
- cles::blog
« ブルーインパルスが大空に五輪を描く練習をスタート :: 久しぶりの散髪 »
2020/01/19

Windows で git 使う場合は改行コードの設定に注意


Windows 上で git を使っていたら改行コードの自動変換でハマってしまいました。
結論から述べると、以下のコマンドを打ち込んでおけば変換しなくなるので、大半の場合に面倒が避けられます。
git config --global core.autocrlf false
git config --global core.safecrlf true
core.autocrlf*1 はCRLF と LF の改行コード変換を自動的に行うかどうかを決めるためのもので、core.safecrlf*2 は改行コードが混在している場合に変換をしないというもの。
上記の設定を行うととりあえず、改行コードの自動変換はしないようになります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11493
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ブルーインパルスが大空に五輪を描く練習をスタート :: 久しぶりの散髪 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30859)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21964)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21309)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30859)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21964)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21309)
cles::blogについて
Referrers