- blogs:
- cles::blog
« 京セラのセラミックおろし器 :: 水切りバスケット »
2020/06/22

Nikon も一眼を Web カメラにする方法を Youtube で公開


一眼レフやミラーレスカメラのWebカメラ化の方法をご紹介!
— ニコンちゃん (@nikon_chan) June 22, 2020
┏????φ(゜-゜=)メモ
・ソフトウェアをPCにインストール
・カメラをUSBケーブルでPCに繋ぐ
・ソフトウェアを起動して接続
┗
詳細▶https://t.co/XW7Fy9FKZA
画質やズーム域だけではなく、一眼カメラならではの操作が可能になるんだって(^^♪
ニコンもキヤノンに対抗したかったのか、SparkoCam という Virtual Webcam 用のソフトウェアを使って一眼をウェブカメラにする方法を公開していました。
このソフトウェアは無料ではないので、キャプチャーカードを用意する方法とトレードオフということになりますね。当然ながら別途三脚や照明も必要になりますし、長時間の会議の場合には AC アダプターも・・・となってきますので、本格的に使おうとするとそこそこ出費が嵩んできます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11806
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 京セラのセラミックおろし器 :: 水切りバスケット »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- iPhone の設定を開くと「不正... (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26793)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24696)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20960)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20406)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26793)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24696)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20960)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20406)
cles::blogについて
Referrers