- blogs:
- cles::blog
« 4~6月の GDP は -27.8%/年 :: マーボーカレー »
2020/08/19

NICT の HTTP/HTTPS の時刻配信は廃止の方向に


国内で誰でも使える高精度な時刻サーバといえば NICT の日本標準時プロジェクトのサーバですが、このうちHTTP/HTTPS の時刻配信は廃止される方向のようです。
NTP を使っている人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、「日本標準時プロジェクト https/http を介してアクセスされる場合」にあるとおり、例えば https://ntp-a1.nict.go.jp/cgi-bin/json にアクセスすると JSON 形式で日本標準時を取得することができます。HTTP/HTTPS は NTP と違って階層構造を取ることができないので、負荷が馬鹿にならない状態になっているみたいなので、実験サービスとしてはしょうがないですかね。
NTPに加えてhttp/httpsによる時刻配信を試験的に実施してきましたが、今後別記の理由により「NTPを利用した時刻配信」に一元化する方向とし、「http/httpsを利用した時刻配信」については、停止に向けた取組みを開始させていただきます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11919
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 4~6月の GDP は -27.8%/年 :: マーボーカレー »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24713)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20410)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24713)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20410)
cles::blogについて
Referrers