- blogs:
- cles::blog
2021/01/03

RAVPower PD 65W 充電器(RP-PC136)



ThinkPad X1 Carbon Gen 8 になってから初めての長期外出ということで、USB-C がついた充電器を RAVPower の 65W のタイプ(RP-PC136*1 )に新調してみました。
† 思ったよりも軽くないのが計算外
まず、充電性能については特に不満はありません。
ただ、あてが外れたのは、遠征時の荷物が軽くなることでしょうか。最近の充電器は半導体素子に窒化ガリウム(GaN)が使われており「小さいのに高出力」が特徴になっていますが、小さくても軽くないんですね。
RP-PC136 に搭載されている USB ポートは USB-C × 2ポート, USB-A × 2ポートなので、スマホ用にこれまで持ち歩いていた USB-A の充電器を兼ねることができます。このため、その分の重量が浮くはずだったのですが、実は RP-PC136 の本体単体でも 165g くらいの重量があります。これに電源側のメガネケーブルや機器側の USB-C ケーブル等を加えると、結局トータルで倍くらいの重量になってしまうのは予想外でした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12208
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4717)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3500)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3127)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2612)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2403)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3500)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3127)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2612)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2403)
cles::blogについて
Referrers