- blogs:
- cles::blog
2021/03/09

CentOS 8 の HTTP/2 を有効にするには



CentOS 8 の httpd は 2.4 系なので HTTP/2 に対応しているはず・・・と思ったら、以下のように Protocols の設定を変更する必要があったのでメモ。
このあたり、そろそろ標準で HTTP/2 対応してほしいものです。
patch -d/ -p0 <<'EOF'
--- /etc/httpd/conf.d/ssl.conf.org 2020-11-04 12:19:21.000000000 +0900
+++ /etc/httpd/conf.d/ssl.conf 2021-03-09 20:01:40.562938770 +0900
@@ -38,6 +38,7 @@
##
<VirtualHost _default_:443>
+Protocols h2 http/1.1
# General setup for the virtual host, inherited from global configuration
#DocumentRoot "/var/www/html"
@@ -56,7 +57,7 @@
# List the protocol versions which clients are allowed to connect with.
# The OpenSSL system profile is used by default. See
# update-crypto-policies(8) for more details.
-#SSLProtocol all -SSLv3
+SSLProtocol all -SSLv3 -TLSv1 -TLSv1.1
#SSLProxyProtocol all -SSLv3
# User agents such as web browsers are not configured for the user's
EOF
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12338
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7284)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
cles::blogについて
Referrers