- blogs:
- cles::blog
2021/05/08

bat でコマンドを途中で改行するには


Linux でシェルスクリプトを書くときに長いコマンドを途中改行するためには改行の直前に \
を書きますが、Windows の bat ファイルでは同様のやり方を知らなかったので調べてみました。
† これはどこにドキュメンテーションされているのか
ネットを検索すると ^
を使えば良いというのはすぐに見つかりました。
書いて見ると実際に問題なく動きましたが、公式のドキュメントで仕様を確認しておきたかったのでどこに記載があるのかちょっと調べてみました。
エスケープに関する記述は set コマンドの解説の以下でしょうか。明確に escape character が ^
である と書いてありますが、これが bat 全体で使えるという記述は見つけることができませんでした。この仕様はおそらく DOS の時から変わっていないと思われるのですが、DOS に関するドキュメントは今や MS のサイトにはないですからしょうがないですね。
The characters <, >, |, &, and ^ are special command shell characters, and they must be preceded by the escape character (^) or enclosed in quotation marks when used in
(for example, "StringContaining&Symbol").
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12462
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24715)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20410)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26816)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24715)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20967)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20410)
cles::blogについて
Referrers