- blogs:
- cles::blog
2021/06/30

GitHub が AI による自動プログラミングツールを公開




GitHub が Copilot と呼ばれる AI による自動プログラミングツールを公開していたのでメモ。
見た感じは自動プログラミングというより、ちょっと賢くなったコード補完という感じでしょうか。
ちょっと気になるのはトレーニングデータで、GitHub から無造作にデータを使っているとなると、ライセンス的な問題とか大丈夫なんでしょうか。
GitHubのAIプログラミングツール「Copilot」、プレビュー版が提供開始 - ZDNet Japan
OpenAI Codexは、GitHubのパブリックレポジトリーにあるコードなど、公開されている多数のソースコードのほか、自然言語でもトレーニングされた。そのため、プログラミング言語と人間の言語の両方を理解できる。Copilotのエディター拡張は、Copilotサービスにコメントとコードを送信する。同サービスは、OpenAI Codexを利用して同期してから、コードの各行と関数全体を提案すると、MicrosoftはFAQで説明している。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12568
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers