- blogs:
- cles::blog
2022/01/14

colors.js と faker.js の作者が故意にライブラリを破壊



colors.js と faker.js の作者が故意にライブラリを破壊するような push をしたことが騒ぎになっています。
基本的にはダウングレードすれば良いだけですが、OSS は性善説で運用されていて意図的におかしな状態のライブラリがリリースされるということは想定されていないのと、colors.js と faker.js は人気ライブラリであるということが相まって、大きな騒ぎになってしまっていますね。
このような push が行われた背景として、作者に不幸な出来事があったり、人気ライブラリでありながら思うように収益が上げられないということもあったようです。
今後はこういう作者が自暴自棄になってしまうというのも OSS のリスクとして捉えないといけないのかもしれません。
colors.jsとfaker.jsの作者が自らのライブラリを破損、背後にはオープンソースを悪用する企業への不満? | OSDN Magazine
両ライブラリの開発者Marak Squires氏が意図的にinfinite loopを導入し、”LIBERTY LIBERTY LIBERTY”というテキスト、非ASCII文字が表示されるようにしたと記している。経緯としては1月8日に、color.jsでアメリカ国旗モジュールが加わったというバージョンをv1.4.44-liberty-2としてGitHubとnpmにプッシュしていたという。faker.jsでも、サボタージュ版とされるバージョン6.6.6がプッシュされており、ライブラリのユーザーの混乱を招いた。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12987
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112133)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109921)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109921)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109822)
cles::blogについて
Referrers