- blogs:
- cles::blog
« 日本ブログ協会??? :: 3日って1割だ »
2006/02/28

MTA のアクセス制御技法
明日、どうやら研究室のメールサーバー構築があるらしいのでリレー制御について何か良い資料はないかと探し回っていたら、良さげな資料を見つけました。でも、よく考えたら昔からウチの大学はメールサーバ設置原則禁止なので、基本的に自分以外誰もメールサーバ構築やったことがないんですよね・・・・ということは、これを読む以前の問題なのかもなぁ。
MTA の各種のアクセス制御手法について思いつくままにメモしたもの。ほとんどは spam 対策だが、こうすれば spam を撃退できる、というガイドではない。絶大な効果があるものから、ほとんど効果がないどころか多大な副作用をもたらすものまで、さまざまな手法をとにかく列挙する。
書いてある通り、膨大な数のアクセス制御方法が列挙されているんで、なかなか読み応えがあります。中には自分が意識していなかったものもたくさん入っているので参考になります。
自分はqmail使いですが、qmailのよくない点についてもきちんと技術的な面から指摘してあるところはさすがです・・・・・と、思ったら「qmail の RFC 違反」をまとめた人だったのですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1305
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 日本ブログ協会??? :: 3日って1割だ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114436)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112955)
3 . 年次の人間ドックへ(112379)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111949)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111822)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112955)
3 . 年次の人間ドックへ(112379)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111949)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111822)
cles::blogについて
Referrers