- blogs:
- cles::blog
2022/03/27

LaTeX Workshop から WSL の Ubuntu の LaTeX を呼び出す



Windows 上に LaTeX のビルド環境を作るのは Chocolatey でやるのが一番楽だと思っているのですが、WSL の Ubuntu 上に構築する手もあるなぁとちょっと思ったので、さっそく試してみました。
† WSL 上の Ubuntu に texlive をインストール
やり方は Linux - TeX Wiki を参考に以下のようしました。
sudo apt-get install ghostscript
wget http://mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet/install-tl-unx.tar.gz
tar xvf install-tl-unx.tar.gz
cd install-tl-2*
sudo ./install-tl -no-gui -repository http://mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet/
sudo /usr/local/texlive/????/bin/*/tlmgr path add
sudo tlmgr install collection-langjapanese utf8add url cite latexmk
初め ghostscript
のインストールを忘れていて、.tex
のビルド時に .eps
が読み込めないというエラーが出て焦りました。
† LaTeX Workshop との連携
settings.json
を例えば以下のような感じで設定します。
つまり、latex-workshop.latex.tools
の各command
の値をargs
の先頭に移動し、各command
の値をwsl
に変更してやります。
これで VS Code から WSL 上の LaTeX を使ったビルドが可能になります。
settings.json
{
"latex-workshop.latex.autoBuild.run": "never",
"latex-workshop.latex.recipes": [
{
"name": "default",
"tools": [
"uptex2pdf_s",
"pbibtex",
"uptex2pdf_s",
"uptex2pdf_s",
"uptex2pdf"
]
}
],
"latex-workshop.latex.tools": [
{
"name": "uptex2pdf_s",
"command": "wsl",
"args": [
"ptex2pdf",
"-u",
"-l",
"-s",
"-ot",
"-kanji=utf8 -synctex=1 -interaction=nonstopmode -file-line-error",
"%DOCFILE%"
]
},
{
"name": "uptex2pdf",
"command": "wsl",
"args": [
"ptex2pdf",
"-u",
"-l",
"-ot",
"-kanji=utf8 -synctex=1 -interaction=nonstopmode -file-line-error",
"%DOCFILE%"
]
},
{
"name": "pbibtex",
"command": "wsl",
"args": [
"pbibtex",
"%DOCFILE%"
],
"env": {}
},
]
}
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13135
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7289)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7138)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5365)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3622)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7138)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5365)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4044)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3622)
cles::blogについて
Referrers