- blogs:
- cles::blog
2022/03/26

Overleaf にいろいろと LaTeX のスタイルが転がっている


LaTeX は環境構築とスタイルファイルさえあれば Word なんかよりも作業しやすいのですが、そこまで行くのが問題という話はあります。
最近は Overleaf や Cloud LaTeX のようにオンラインのサービスも充実して来ましたし、Chocolatey で一撃インストールすることもできるようになったので、環境の構築に関しては化なりハードルが下がりました。
一方で、スタイルファイルに関しての問題はそのままです。
論文誌や国際会議等では Author's kit にスタイルファイルが入っている事がありますが、そうでない場合もそこそこあります。
そんな場合に使えそうなスタイルのコレクションを Overleaf で見つけたのでメモ。
このページをちょっと覚えておくと良さそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13133
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110802)
3 . 年次の人間ドックへ(110393)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109838)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110802)
3 . 年次の人間ドックへ(110393)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109838)
cles::blogについて
Referrers