- blogs:
- cles::blog
2021/11/19

NIST がパッチ管理についてのドラフトを公開



サーバ等を運用していると定期的に当てなければならないパッチ管理を管理するのは結構大変です。
Windows Update
や apt upgrade
、dnf update
なども個人のマシンならば気軽にやってしまっても問題ありませんが、仕事用のマシンだと影響がないかどうかの確認にも含めていろいろと事前にいろいろと作業が必要になるので、結局アップデートされていないということに繋がっている場合も多いかと思います。
今回の NIST の標準ができれば、現状に一石を投じることができるでしょうか。
NIST SP 1800-31(ドラフト)一般的なITシステムへの組織全体のパッチ適用の改善:既存ツール活用とより良い方法によるプロセスの実行: まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
NISTがパッチ管理についての2つのドラフトを公開し、意見募集をしています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12867
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21305)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30856)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21305)
cles::blogについて
Referrers