- blogs:
- cles::blog
2022/04/11

Fedora 37 からは BIOS ブートでの新規インストールが不可に

Fedora が 37 から Legacy BIOS ブート環境への新規インストールをサポートしなくなる*1ようなのでメモ。
最近は基本的に UEFI ブートなので特に問題は生じないはずですが、古いマシンを再生するような場合には気をつける必要があります。Linux は Windows のように BIOS ブート → UEFI ブート変換のような手順がないはずなので、OS は再インストールする必要がありそうです。
Fedora 37でレガシーBIOS環境下の新規インストールがサポート終了へ - PC Watch
新規インストールにおけるハードウェア要件を変更するもので、UEFIをサポートするx86_64プラットフォームが必須となる見込み。レガシーBIOS環境でも継続して利用は可能だが、新規インストールは行なえなくなり、将来的にはサポートを完全に終了する予定だという。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13167
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
- 国土交通省オフィシャルの「... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32919)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26870)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20456)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26870)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24779)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21005)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20456)
cles::blogについて
Referrers