BLOGTIMES
2022/12/27

CentOS に rg を yum/dnf でインストール

  centos7  centos8 
このエントリーをはてなブックマークに追加

rg (ripgrep) はコンパイルして入れるのが面倒というイメージを勝手に持っていたのですが、いつの間にか yum/dnf で一撃インストールできるようになっていました。
README.md が長いのですが、ちゃんとインストールの部分に書いてありました。

CentOS 7 / CentOS 8 の場合

CentOS の場合には以下のように EPEL7 の carlwgeorge/ripgrep Copr を使ってインストールできます。
EPEL7 のリポジトリですが CentOS 8 でも同じようにインストールできるようです。

CentOS 7 の場合の手順

sudo yum-config-manager --add-repo=https://copr.fedorainfracloud.org/coprs/carlwgeorge/ripgrep/repo/epel-7/carlwgeorge-ripgrep-epel-7.repo sudo yum install ripgrep -y

CentOS 8 の場合の手順

sudo dnf config-manager --add-repo=https://copr.fedorainfracloud.org/coprs/carlwgeorge/ripgrep/repo/epel-7/carlwgeorge-ripgrep-epel-7.repo sudo dnf install ripgrep -y

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13698
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン