- blogs:
- cles::blog
2022/03/02

AI Suite III の代わりに使える「Fan Control」


ASUS の AI Suite 3 の代わりに使えるファンコントロールユーティリティを見つけたのでメモ。
† AI Suite 3 は一旦インストールしてしまうと微妙なので・・・
ASUS のマザーボードには専用のユーティリティとして AI Suite 3 というものがあるのですが、これがちょっと曲者で、アンインストールしてもファイルやサービスが残ってしまったり、一旦構成が壊れると再インストールしても動かなかったりでどうしようもありません。
もちろんファンスピードは UEFI から調整できるのですが、いちいち UEFI を起動するのも面倒なので Windows 上からファンコントロールできるサードパーティ製のアプリがないかと思って探してみたら、なんとか見つけることができました。今後は AI Suite 3 ではなく、こっちだけを使っていこうと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13083
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4718)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3502)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3130)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2614)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2407)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3502)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3130)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2614)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2407)
cles::blogについて
Referrers