- blogs:
- cles::blog

Ryzen 9 5900X の PC を組み立て




今日は午前中から友人の息子相手に PC の組み立て教室。
今回は自分の PC ではないのと、高価な部品が多いので、いつもよりも注意を払います。
基本的なスペックは昨年の僕の PC を踏襲しますが、CPU は Zen3 の 5000 シリーズになっていますし、マザーボードも X570 ではなく、消費電力が小さくてチップセットファンがない B550 のものになっています。あとはなるべく無難な感じでしょうかね。
CPU: Ryzen9 5900X
Cooler: Thermalright SilverArrow T8
この PC は友人の仕事用にもなるということで、CPU は Ryzen9 5900X になっています。
クーラーは故障などを考えて無難に空冷のものにしました。
Board: MSI MAG B550 TOMAHAWK
Mem: CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB×2枚
マザーボードは B550 を搭載した MSI MAG B550 TOMAHAWK。チップセットファンがないので静かです。
メモリはオーバークロックしても費用対効果が良くないので、Micron の定格動作のものを選択。
GPU: GeForce GTX 1060(現有品を再利用)
SSD: PCIe Gen4x4 CFD PG3VND 1TB
グラボは GTX1060 が旧マシンに刺さっていたので、これを再利用。
SSD は Ryzen らしく PCIe Gen.4 対応で 1TB のものになっています。
PSU: Antec NE850G M
Case: Razer Tomahawk ATX
電源は僕が Antec 使っていたので、その流れで Antec になったようです。
ケースは最近よくある光るタイプ。中高生はこういうのが好きなんでしょうかね。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12757
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31861)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26740)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22182)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21464)