- blogs:
- cles::blog
2022/07/03

IPA がセキュリティエンジニアのための English Reading を公表



IPA がセキュリティエンジニアのための English Reading を公表していたのでメモ。
最近の IT エンジニアにとって、ある程度英語ができることはもはや必須になりつつあります。CVE や各種のエクスプロイトに関する情報、各種の規格などは基本的に英語のものしかないので、これらの情報を海外からいち早く収集する必要があるセキュリティエンジニアとってはなおさらです。大学を卒業してしまうと、体系的に何かを学ぶ機会というのは限定的になるので、こういう実務的な英語の勉強方法は大変参考になります。
海外のセキュリティニュースを分析して、頻出の 330 語を抽出したというセキュリティや IT 関連のドキュメントで良く出てくる単語集ついているので、こちらも参考になります。
セキュリティエンジニアのための English Reading:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
世界中の情報を利用するためには英語の力、中でもリーディングの力が不可欠です。しかし、私たち日本のセキュリティエンジニアの多くは英語に苦手意識を持っており、的確な情報活用ができていないのが現状です。
本プロジェクトは、日本のセキュリティエンジニアの情報収集力・成長力レベルアップのため、その手段としての英語リーディングの意欲・能力向上を目指して企画されました。実務や学習にお役立ていただければ幸いです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13334
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7284)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
cles::blogについて
Referrers