- blogs:
- cles::blog
2018/07/04

Firefox のアドオン Stylish が公開停止に


ユーザー CSS を適用・管理するためのアドオンとしてポピュラーだった、Stylish がポリシー違反ということで公開停止になっています。
どうやら、ユーザーのアクセス履歴を無差別に収集していたようで、かなりプライバシーに問題がある状態で運用されていたようです。このアドオンは 2017 年に、現在の SimilarWeb に買収されていた*1ようですが、この手のアドオンが買収されてから踏み台に使われるパターンはなんとかならないものですかね。
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か - 窓の杜
SimilarWeb社は「Stylish」の利用規約を改定し、ユーザーを特定できない“非個人情報(Non-Personal Information)”をサービス向上のため収集するとしていたが、セキュリティエンジニアのRobert Heaton氏が調査したところによると、実際には閲覧履歴のすべてを収集していたようだ。パスワードのリセットなどで用いられる認証トークンを含んだURLや、コンテンツの共有に使われるワンタイムURLも含まれるため、個人の特定はおろか、機密情報の入手も不可能ではない。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10278
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112109)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
cles::blogについて
Referrers