- blogs:
- cles::blog

ゆびとまがSNSに
久しぶりにたまりにたまったメールを整理していたら、ゆびとまから「お友達リストへの追加依頼」というメールが届いていました。ゆびとまって確か98年頃に登録して以来ほとんど使っていなかったんですが、いつのまにかSNSになっていたんですね。
† メッセージにびっくり
14年ぶりに級友からメッセージがくるってだけでも相当びっくり何ですが、メッセージには一言「同窓会ってできそう?」と書いてあってまたびっくり。これで思い出したんですが、自分が同窓会の幹事で、当時作ったタイムカプセルが実家に保存してあるんでした。
† 当時の記憶
14年も前の話なので詳しい経緯は覚えていないのですが、確か卒業間近の学級会で「卒業記念に将来の自分に手紙を書こう」という話が出て、手紙を書いて密封容器に詰めました。
その後、そのビンを何処に埋めるかという話になったときに、誰かが「土に埋めると場所が分からなくなるから、誰かが持って帰って保存したほうがいい」という案が出て、それが賛成多数だったのでその方向で検討しようということになりました。
そうなると誰が預かるかというのが問題になるわけですが、そのときのクライテリアとして「預かった本人が所在不明になると同窓会のときに困るから、数十年後でもその人の家が無くなったりしない人でないと駄目だ。」みたいな話が出て、「hsurの家はなくならそうだよねー」みたいな話になったんだと思います。
話がちょっと短絡的ですが、まぁ小学生だったので仕方がないかと。誰かの予想通り、確かに家はなくならなかったのですが、生活の本拠が東京になるっていうことまでは計算できなかったんでしょうね。さて、こちらのプロジェクトも本格的に始動しないといけないな。。。。。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1349
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110759)
3 . 年次の人間ドックへ(110360)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109908)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109807)