- blogs:
- cles::blog
2022/10/09

東工大の Python 教材



GitHub に東工大情報理工学院の機械学習の講義で使われていると思われる Python の教材*1を見つけたのでメモ。
Python早見帳は、Pythonのプログラムと実行例をさっと確認(早見)できるJupyter Notebook(帳)です。
こういう公開されている良質なプログラミング教材が簡単に手に入る時代になったというのは良いことですね。
ますます学ぶ人のやる気が試される世の中になってきていると思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13535
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(4714)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3499)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3125)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2611)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2399)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(3499)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3125)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(2611)
5 . シャープの空気清浄加湿器のキュルキュル音は PTFE スプレーで(2399)
cles::blogについて
Referrers