BLOGTIMES
2023/01/02

「仙台せり」はどうやって作られているか

  miyagi  vegetables 
このエントリーをはてなブックマークに追加

せり - 「仙台せり」はどうやって作られているかせり栽培の様子 - 「仙台せり」はどうやって作られているか

今日は祖母のところに新年の挨拶にいったついでに付近を散策。
このあたりは仙台せりの産地なので、あちこちにせりが植えられたこんな感じのせり田があります。

せり田は宮城県内でもこのあたりにだけ存在するので、宮城県出身者でも見たことがない人も多いと思います。また、「せり」はほとんどが水に浸かっている(写真のパイプのようなもので水位が調整されています)ので、普通の田んぼに見えますが、米用の田んぼと違ってかなり深いのでハマると大惨事です。ちなみに、小さく写っている百葉箱のようなものは県の地下水位の観測井戸です。

いつの間にか名取市のサイトにもせりを強く打ち出した資料が増えていました。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13711
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン