BLOGTIMES
2006/06/25

楽天らしさ?

  rakuten 
このエントリーをはてなブックマークに追加

いちおうNP_Trackbackとかのメンテをやっている関係上、互換性テストのために、無料のブログサービスは大概のところに申し込んでいたりするわけですが、先日楽天広場にアカウントを開設したところ下記のようなメールが毎日飛んでくるようになりました。

○○日の日記

<楽天広場の日記更新メールです>
<このメールに返信するとブログ記事が書けます>
<画像や動画(ベータ版)を添付することも出来ます>
<このメールはPCから下記URLにて配信停止できます>

<終>
<配信停止URL http://my.plaza.rakuten.co.jp/index.phtml?func=diary&act=push >

この○○というところには当日の日付が入っており、返信先*1が毎日ユニークなものになっているため、このメールに返信してやると自動的に自分の日記に投稿できるようになっているようです。技術的に何の変哲もない機能ですが大変楽天らしい機能だと思います。

キーワードは「煽り」

個人的に楽天のやり方を一言で表すならば「煽り」だと思っています。基本的に楽天は利用者から何らかの方法(会員登録、プレゼント応募、お店での購入など)でメールアドレスを取得するときに、必ずある種の許諾を取ってあらゆる手段を使ってメールを送って来ます。そのメールの文面はともかく、それによって利用者へもたらされる結果がが例外なく煽りになっているんですよね。

今回のメールも文面は「返信すると日記がかけますよ」というやんわりとしたメールですが、「早く今日の日記を書け!」といわれているかのような印象を受けます。僕の知る限りで、ブログの記入を催促するようなメールを毎日送ってくる会社は楽天以外にはないと思います*2。今回のメールはは楽天広場ですが楽天市場では球団が勝つとポイント2倍とか、ポイント失効のお知らせなんかはそうですよね。忘れた頃に付与される、期間限定ポイントなんかがありますけど、これらもある期限で人を追い込んで、行動させようというやり方なのです。それが分かってしまうのでそれが個人的にはとてもイヤですし、いつもこのパターンなので、それが楽天という企業のアイデンティティーではないかと思えてくるのです。

商売って売り上げを上げるのは確かに大事だとは思うんですが、なんかお客様を色々な面で幸せにできているかどうかってかなり疑問に思います。楽天の考える顧客満足度って一体何なんでしょう。出店しているお店に年中バーゲンをやらせて、お客様に安くモノを買わせる・・・っていうことだったりするのかなぁ。

  • *1: From: や Reply-To: に入っているメールアドレス
  • *2: 楽天広場に普通に登録すると、そういうパーミッションを取られたことになっているみたいです

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1456
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン