- blogs:
- cles::blog
« MovableTypeで1万エントリ :: AJAXでレーティングを »
2006/08/23

日本語の「ググる」はOK?
先日、CNETにGoogleがググるの使用に難色なんていう記事が載っていて、結構話題になっていました。
Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。
ところが、これって実際の話は「ぐぐる」今日ではなくてgoogleという英単語についての話が翻訳で「ぐぐる」という表現がなされていただけで、日本語としての「ぐぐる」についてのGoogleの見解はなされていませんでしたが、今日のCNETの記事でグーグル広報部から日本語の「ググる」はOKというコメントが出ていました。
日本語の「ググる」はOK? - CNET Japan
この件について日本法人のグーグル広報部では、「多くの人にグーグルを知ってもらうきっかけともなるため、大変うれしいこと。(中略)日本の場合は、グーグルという言葉ではなく、“ググる”と変化した形で使われているため、特に問題にはならないだろう」と述べた。
CNETの翻訳のせいでかなり混乱していますけど、とりあえずこれからも国内で「ぐぐる」という言い方につては問題なさそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1558
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« MovableTypeで1万エントリ :: AJAXでレーティングを »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32982)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31563)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26678)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22115)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21416)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31563)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26678)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22115)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21416)
cles::blogについて
Referrers