- blogs:
- cles::blog

続・DNSBLに自分のサーバのIPがリストされてた!


クレームを入れておいたさくらから、「弊社よりSBLへと解除申請を行い、本日10/24 11:00時点にて解除が行われたことを確認いたしました。」という返事が来たので確認してみると、ブラックリストからの削除リストにIPの掲載が行われていました。とりあえず、一件落着です。
途中経過が一切送られてこないので、連絡が来るまで削除申請をしているかどうかすらわからなかったんですが、一応、法人向けのサービスを使ってるのでそれなりに対応は早かったかなと思います。
† リストされたときにはどうすればよいか
これまではDNSBLに登録する話ばかりだったのですが、今回はDNSBLから削除してもらう方法を書いておきます。
DNSBLにリストされてしまったときの対応としては、その管理責任者がDNSBL運営者に削除申請をすることになります。削除申請が適切であれば、今回のようにすぐにブラックリストからは削除してもらえます。
今回のようにIPアドレスがリストされている場合にはIPアドレスの管理責任者が行います。自前でNICに登録されているIPのゾーンを持っている場合には、自分でやることになるわけですが、普通のユーザーはISPやASPのサポートに依頼をして、業者に行ってもらうことになると思います。削除申請の手順についてはDNSBLのサイトに詳しく載っているので、慌てずに読んで、適切に対処すれば大丈夫です。
あとはISPやASPが迅速に動いてくれるかどうかがキーになります。今回のように法人向けは比較的迅速な対応が望めますが、個人向けの共有サーバとかだとそんなに手厚いサポートは望めないかも知れません。レンサバを選ぶときにはそういうところも業者選択のポイントだったりします。。。。。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1682
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110847)
3 . 年次の人間ドックへ(110430)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109972)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109874)