- blogs:
- cles::blog
2007/05/28

spamを止め、本を読もう?



フォーラムを読んで*1ちょっと気になったのがこのreCAPTCHAというサービス。
日本語での解説は「秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR」が詳しいです。
秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR
実は、これらのCAPTCHA画像は、これまであったような、きれいなフォントから加工して作られたものではない。実在する紙の本をスキャンして、OCRで読み取ろうと試みた単語のうち、認識に失敗した単語のイメージをベースにしているのだ。
二つの単語のうちの一方は、reCAPTCHAが既に正しい読み方を知っている単語の画像だが、もう一つは、まだ読み方がわかっていない単語の画像ということになる。
確かにこのアイディアは面白そう。実際にブログに組み込むための情報はreCAPTCHA Resourcesにまとまっていて、PHP、Perl、Rubyに関してはライブラリも用意されています。WordPressやMTについてはプラグインが用意されているのがちょっと悔しいので、ちゃちゃっとNP_reCaptchaを作ってリリースしちゃおうかと思います。これだとGD使えないサーバでもCAPTCHAが使えるのでいいかもしれません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2026
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112007)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110642)
3 . 年次の人間ドックへ(110272)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109812)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109713)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110642)
3 . 年次の人間ドックへ(110272)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109812)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109713)
cles::blogについて
Referrers