BLOGTIMES
2007/07/12

ブックマークボタンを1つに

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ソーシャルブックマークをするためのボタンが増えてきたので、これらを1つで済ますことができるサービスに登録してみました。

AddClips ソーシャルブックマークボタン統合サービス

多くのソーシャルブックマークサービスにあなたのサイトを対応させたくありませんか?たくさんのブックマーク追加ボタンをまとめたくありませんか? Add Clipsはいっぱいあるソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合して、どのソーシャルブックマークを使っているユーザーにも対応できるブックマークボタンを提供するサービスです。

このサービスですが画面がごちゃごちゃしなくなるというサイト運営者側のメリットだけでなく、ユーザーがデフォルトのブックマークサービスを指定できるようなきめ細かいサービスになっているところが面白いですね。しばらくはコレを使っていこうと思います。

Nucleus向けのカスタマイズ

<!-- AddClips Code START --> <a href="http://www.addclips.org/addclips.php" onclick="AddClipsUrl = '<%itemlink%>'; AddClipsTitle = '<%title%>'; return AddClipsWindow(this);" target="_blank"><img src="http://img.addclips.org/addclips_5.gif" width="80" height="16" border="0" alt="ブックマークに追加する" style="vertical-align:middle;" /></a><script type="text/javascript">var AddClipsId = '(addclipsから発行されたID)';</script><script type="text/javascript" src="http://www.addclips.org/addclips.js"></script> <!-- AddClips Code END -->

ウチではAddClipsUrlとAddClipsTitleのところを上記のように書き換えて、テンプレートに入れています。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2094
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    Nean [Hatena] (2007/07/15 11:25) <%HatenaAuth()%>

    うちでも導入してみました。

    個別アイテムページについてはうまく行きました。ところが、AddClipsの発行するコードのままだと、インデックスページだと個別アイテムにブックマークできません。

    onclick="AddClipsUrl = <%itemlink%>; AddClipsTitle = <%title%>;

    みたいな書き換えも試みたんですが、はてブだと登録できない旨のメッセージが出てきます。hsurさんは、どういうふうに対処なされたのでしょう。

    ヒント、もしくはお知恵拝借できれば、ありがたいです。

    (yabu)

    hsur (2007/07/15 12:17) <%HatenaAuth()%>

    上にも書いたのですがJavaScriptにクォートが必要です。

    AddClipsUrl = '<%itemlink%>'; AddClipsTitle = '<%title%>';

    うちではこれで動いていますよ。

    Nean [Hatena] (2007/07/15 16:20) <%HatenaAuth()%>

    ありがとうございます。

    実はシングルクォートをつけても試してみたのですが、登録できない旨のメッセージが出てきます。

    どうもうちの設定の他の部分に問題があるみたいですね。ゆっくりコードを見直してみます。

    お手数かけてすみませんでした。

    (yabu)

    hsur (2007/07/15 22:33) <%HatenaAuth()%>

    そうですか。何か他に原因がありそうですね。
    例えばインデックスページのソースを表示させるとJavaScriptの部分はどうなっているか確認したほうがよいと思います。
    # <%itemlink%>や<%title%>が無効なURLやタイトルに置換されている可能性があるので。

    Nean [Hatena] (2007/07/16 01:51) <%HatenaAuth()%>

    たびたびありがとうございます。

    おっしゃるとおりで、<%itemlink%>が、

    'index.php?itemid=****'

    に変換されていました。

    弥縫策ですが、該当箇所を

    \'http://www.g-note.org/note/<%itemlink%>'

    とすることでとりあえず、はてブでの登録ができることを確認しました。

    <%itemlink%>がフルのURIを返さない(こともある?)というのは初めて知りました(^_^;;。

    いろいろ、お付き合いありがとうございました。

    hsur (2007/07/16 02:00) <%HatenaAuth()%>

    やっぱりそうでしたか。

    <%itemlink%>は$CONF['Self']に依存するので、標準的なサイトの設定では相対URLを返す場合が多いと思います。
    NP_TrackBackではこれを無理やり絶対URLにしていたりするのですが、この辺の処理は結構苦しいです。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン