NP_Clapは久しぶりのバージョンアップになりますが、要望が多かったお礼画面のコンテンツとテンプレートをカテゴリごとに設定できるように拡張しています。データベースのテーブルが増えていますので、既に導入済みの場合には一旦アンインストールした後、再度インストールすることが必要です。詳細についてはアップグレードについてをお読みください。
※使い方についてはplugins:clap [Nucleus CMS Japan Wiki]にまとめてあります
動作確認はNucleus 3.3(UTF-8)、PHP 4.4.7環境で行っています。
動作確認報告、バグ報告はこのエントリへ、コメント・トラックバックをお願いします。
† 2007/11/15 追記 (v1.5.1)
カテゴリの関連付けがおかしくなる問題を解決した1.5.1をリリースします。1.5からのアップグレードについては、ファイルを上書き後、管理画面のThanksページコンテンツ一覧から、各コンテンツを一度開き、関連付けを再度設定する必要があります。
† 2007/11/17 追記 (v1.5.2)
メールのテンプレート内にここで使っているプライベートなカスタマイズ内容が混入していたので取り除きました。アップグレードは上書きのみで大丈夫です。
† アップグレードについて
アップグレード手順については以下の手順で行ってください
1. プラグインオプションを開き「アンインストール時にデータを削除する」が「いいえ」になっていることを確認する。
※「はい」になっていると、Thanksページのコンテンツデータが全て消えてしまいます。
2.プラグイン一覧画面からNP_Clapをアンインストールする。
3.プラグインのアーカイブを解凍し、pluginsディレクトリに入れる。
※旧版のファイルをそのまま上書きしてしまってかまいません。
4.プラグイン一覧画面からNP_Clapをインストールする
5.管理画面左側のメニューより、NP_Clapの管理画面を開き、Thanksページコンテンツ一覧を開く
6.コンテンツの詳細画面に下記の部分が追加されているはずなので、関連付けをするカテゴリにチェックを入れる。
† [Added] メール内にhostname, useragent, refererを表示できるようにした
メール内に送信者のHostname, UserAgent, Refererを表示できるように拡張しました。
† [Fixed] mysql_query()をsql_query()に変更
プログラム中のmysql_query()をNucleus標準のsql_query()に変更しました。
† [Added] カテゴリごとに表示するコンテンツ・テンプレートが指定できるようにした
カテゴリごとに表示するコンテンツとテンプレートが使い分けできるようにしました。
† [Changed] ログインしている場合にカウントしないようにした
管理画面でのランダムプレビューを廃止した関係で、ログインしている場合にはカウントをしないようになりました。ランダムプレビューについてはサイト上の実際のボタンで行うことになります。
† [Fixed] カテゴリの関連付けがおかしくなる問題に対応した (1.5.1)
カテゴリの関連付けがおかしくなる問題に対応しました。
こんばんは。
バージョンアップさせていただきました。
2点動作がおかしい気がしましたのでご報告します。
・テンプレをA,Bの二種類用意し、特定のカテゴリは「A」それ以外を「B」にしたい。
→特定カテゴリ:Aを指定
グローバル:Bを指定
したのですが、Bが表示されず「コンテンツがありません」になりました。
・拍手ボタンをクリックして、メールは飛んでくるのですが、プラグインの管理画面でみても、拍手の数がカウントアップされていません。
NP_Clapはこの間、一つ前のバージョンを入れたばかりで、今回はバージョンアップ版でした。
確認ブラウザはFireFox です。
追記です。
複数のブログを運用しているので、確認してみたところ、旧版で既に拍手があるブログに限って、拍手ボタンの数をカウントアップしないようです。
拍手を設定していなかったブログに新たに設定してる場合は、問題なく動作しています
なお、コンテンツがありませんの現象については、今は複数カテゴリを選択してglobal指定をはずしました
ありがとうございます。
こちらでも発生していると思われる現象が再現できました。
なおかつ原因と思われる部分もわかったのでで近日中にBugfix版を用意したいと思います。
カウントアップされない件については、ドキュメントに書くのを忘れていましたが、ログインしている場合にはカウントアップされないように仕様を変更しています。
# 管理画面でのプレビューを廃止したので、実際のボタンでテストができるようになっています。
バグフィックス版を用意しましたので、アップグレードをお願いします。
こんにちは。
ありがとうございます。
ログアウトして拍手を送ってみたら確かにカウントされました。
アップグレードしたのですが、global の件については動作は変わらないようです。(
おはようございます。
上にも書きましたが、関連付けを再度設定する必要があります。
関連付けに変更がなくても、全てのコンテンツを開いて、設定を保存しなおしてください。
# 保存するときにおかしなデータが削除されます。
おはようございます。
Thanksページを開いて、保存しなおせばいいのですよね?
一応、そうしたのですが、変わりませんでした。
もう一度試してみます。
それと、もう一つ。新たに追加です。
メール内にあるitemの項目が
というように、itemid はあってるのですが、それ以前のURLがこちらのurlになっていました。
そうですか、じゃあ僕の確認したのとは別のバグかもしれません。
メールの方はウチのプライベートセッティングが残っているようなので、こっちも差し替えておきます。
・テンプレをA,Bの二種類用意し、特定のカテゴリは「A」それ以外を「B」にしたい。
→特定カテゴリ:Aを指定
グローバル:Bを指定
僕の深読みしすぎかもしれないので念のためちょっと確認ですが・・・・・
これってBのカテゴリ指定はどうなっていますか?もしかしてglobalを1つだけチェックしてたりしますか?
もし、そうだとしたら、globalは全てという意味ではないので、Bのカテゴリ指定はAで指定したもの以外の
カテゴリを全てチェックしてみてください。
ありがとうございます。
そうですね、global=共通(共通で使えるテンプレートの指定)だと思ったので、globalだけにしていました。
私の機能の勘違いだったようで申し訳ないです。メールのほうは、差し替え版が出次第、差し替えさせていただきます。
メールの不具合を修正しました。
# というか、リンクが出る部分を取り除いています。
itemへのリンクが使いたい場合には、テンプレート内に自分のサイトのURLが出るように調整してもらう形になります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。