- blogs:
- cles::blog
« 文京区には変な標識が多い? :: 珈琲茶房 面影屋 »
2007/11/14

Cygwinにlvをインストールする


Cygwinをインストールすると入るlessを使うと日本語が化けてしまうので、lvをインストールすることにしました。
$ wget http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/freeware/lv451.tar.gz
$ tar zxvf lv451.tar.gz
$ cd lv451/build
$ ../src/configure
$ make
$ make install
lv自体はLV Homepageからソースをダウンロードして、makeするだけなので簡単なのですが、どうもデフォルトの文字コードがEUCになっているらしく文字化けしてしまいます。普通にLinuxにインストールするにはいいのかもしれませんが、cygwinで使うことを前提にすると、いちいちlv -Os hogeとしないといけないのはちょっと不便すぎです。
ということで、デフォルトのエンコーディングをSJISにする方法を探してみました。
lv は less と同じようなページャです。Unicode対応であったり、デフォルトで日本語が表示出来たりします。日本語を表示できる less をインストールしたので必要ないと言えば必要ないのですが入れてみました。 まずはソースをLV Homepage からダウンロードします。普通にコンパイル出来ますが、デフォルトのアウトプットが ISO_2002_JP になっていてこのままだと Cygwin 上で文字化けしてしまいます。なので、これをSHIFT_JISにします。 src/conf.c の 47行目の
#define DEFAULT_OUTPUT_CODING_SYSTEM ISO_2002_JP
という所の ISO_2002_JP を SHIFT_JIS に直しました。
僕のところではコレでもダメだったので、この辺のISO_2022_JPを全部SHIFT_JISに変更してみたらうまくいきました。最近、くだらないところで躓きすぎですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2278
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
Pooh
(2007/11/15 02:41)
<%HatenaAuth()%>
ソースを変更しなくとも、環境変数
OUTPUT_CHARSET=SJIS
でOKだったような。
Pooh
(2007/11/15 04:25)
<%HatenaAuth()%>
OUTPUT_CHARSET じゃないですね。unset しても化けない。これは less で使っていたんだっけ?
私の環境でなぜ化けないんだろう。。。
kei
(2008/08/14 15:46)
<%HatenaAuth()%>
~/.lvファイルに、-Os を書けば、v4.51でもそのまま shift-jis出力できると思います。
cocoa
(2011/03/14 11:59)
<%HatenaAuth()%>
参考:
Cygwin/日本語化 - Co-Coa Wiki
http://co-coa.sakura.ne.jp/...
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 文京区には変な標識が多い? :: 珈琲茶房 面影屋 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113685)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112314)
3 . 年次の人間ドックへ(111783)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111362)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111253)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112314)
3 . 年次の人間ドックへ(111783)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111362)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111253)
cles::blogについて
Referrers