- blogs:
- cles::blog
« 久々に終電帰り :: ちょっと変わった遺伝子診断 »
2008/01/21

SJISとCP932の違いにはまる


SJISとCP932は似て非なる文字コードなので、~とか-をUTF-8からSJISに変換しようとすると問題が起きます。
たとえばですが、以下のコードを書くとプログラムが例外を吐いて落ちてしまいます。
Iconv.new('sjis', 'utf-8').iconv('~')
が、下記のコードだとちゃんと変換することができます。
Iconv.new('cp932', 'utf-8').iconv('~')
とりあえず、Windowsで書いたUTF-8文書をSJISに戻す場合にはShift_JISではなくCP932を使うと覚えておけばいいんだと思います。このあたりはruby-langでも話題に上ったことがあったようですね。忘れないようにメモしておきます。この辺りの問題はとにかくめんどくさいのであまり関わりあいになりたくないです。
・[ruby-list:43057] Re: Iconvのこと
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2383
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 久々に終電帰り :: ちょっと変わった遺伝子診断 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111670)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110316)
3 . 年次の人間ドックへ(109890)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109465)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109356)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110316)
3 . 年次の人間ドックへ(109890)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109465)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109356)
cles::blogについて
Referrers