と、言っていたのは高校時代のとある国語教師。確かセンター試験の4択をどうやったら正解できるかみたいな話のときで、「オイオイ。敵ってなんだよ。」なんてツッコミを入れている人を入れている人もいました。
† 何でそんな話を思い出したかというと
半年くらい前に「spamはどこから来るのか」というエントリでメールアドレス収集ロボット対策としてちょっとした細工をしたという話を書きましたが、その後放りっぱなしになっていたので、集まったspamを解析してみました。
† spam用のメールアドレスの収集元は
ということで、spam用のメールアドレスがいつ・どこから収集されたのか解析してみると面白いことが分かりました。スパマーもだんだん手口が巧妙化していて、収集元のアドレスがばれないように、Googleのキャッシュとか、はてなアンテナとかを利用しているようです。
発信元を逆引きしたリスト(抜粋)
221.186.146.26, ns.hatena.ne.jp
66.249.64.30, crawl-66-249-64-30.googlebot.com
66.249.71.32, crawl-66-249-71-32.googlebot.com
66.249.71.9, crawl-66-249-71-9.googlebot.com
これの作戦でリストを作って、得られたIPまとめてbanすれば一網打尽なんて目論んでいたんですが、ちょっとこれは浅知恵すぎでした。
敵は練ってきています。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。