- blogs:
- cles::blog
2004/07/04

普段から意識していないと

なんでもそうですが普段から意識していないと、見逃してしまうということはよくあることです。
Japan.internet.com デイリーリサーチ - トロイの木馬「Scob」報道、見なかった54%の3分の1が過去に感染の経験
"しかしながら一番多かったのは、「見なかった」の161人(全体300人のうちの54%)だった。この「見なかった」と回答したユーザー161人のうち、 33.5%が過去にウイルスに感染した経験があった。"
先日の「Scob」は結構大々的に報道されたので、名前くらいは印象に残っているのではないのかと思っていたのですが、インターネットコムのこの記事を読んで、そんな幻想が見事に打ち砕かれました。
† 仕組みの問題というより、意識の問題ですよね。
ウィルス感染なんかは使う人のセキュリティ意識次第で比較的簡単に防げるはずなのですが、
問題はその啓蒙活動をどうやっていくかということなんでしょうけど。
先日某所で、こんな会話があってまいってしまいました。
hsur:「話し変わりますけど、ウィルスチェックソフトって入れてます」
○○さん:「あ?、入れてないですね。」
hsur:「じゃ、ウィルス感染しているかもしれないのでチェックしたほうがいいですね。」
○○さん:「ウィルスって感染するとどうなるんですか。」
hsur:「う?ん、一概にはいえないですけど、目で見てわからないと思いますよ。」
○○さん:「わからないんだったら、いいんじゃないですか。」
hsur:「・・・・・・」
こういうときになんていったらよいのか妙案は浮かばないですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/247
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112220)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110869)
3 . 年次の人間ドックへ(110439)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109985)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109888)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110869)
3 . 年次の人間ドックへ(110439)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109985)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109888)
cles::blogについて
Referrers