- blogs:
- cles::blog
« 第一生命が調べた、大人になったらなりたいもの :: 鳥どり 丸の内店 »
2008/05/08

オンラインコードレビュー支援ツール「Review Boad」
Review Boardというツールが面白そう。
このツールはウェブ上でソースコードレビューを行うためのツールで、画像のようにコミットした差分に対してコメントをつけることができるようです。
InfoQ: Review Board - コードレビューをオンラインで
Review Boardはコードレビューのプロセスをサポートするアプリケーションによってこの状況を変えようとしている。このアプリケーションのいくつかの機能をあげよう。
* 詳細レビュー表示によって、コード変更やスクリーンショットといったレビューに必要なすべての情報をまとめて確認できる
* 関係するコード行に直接コメントを書き込むこともできる差分表示画面
* 経過が分かるディスカッション機能
* レビューの着信や送信を要約して表示するダッシュボード
これまで自分がやっていたソースコードのレビューは紙に印刷して、赤ペンでガリガリ書いていくというスタイルだったので、ちょっと目から鱗でした。そんな感じでコードレビューをやっていくと手間がかかる割には、使い終わった後はゴミ箱に捨てられていたりしたわけですが、これを使うとレビュー結果が蓄積されていくので便利ですよね。
そう考えると初等プログラミング教育用としても使うのも面白いのかなと思っています。先生をやっていて、その辺りが一番やりきれない部分だったので。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2504
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 第一生命が調べた、大人になったらなりたいもの :: 鳥どり 丸の内店 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7077)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6758)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5161)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3910)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3485)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6758)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5161)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3910)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3485)
cles::blogについて
Referrers