BLOGTIMES
2009/05/10

Amazon APIの認証方法が変更に

  amazon  reference 
このエントリーをはてなブックマークに追加

AmazonアソシエイトWebサービスの名前がProduct Advertising APIに変更になり、リクエスト時にHMAC-SHA1の署名をつけることが必要になるようです。既にAPIでは署名付きのリクエスト自体はサポートされており、現在は任意であるものの、8/16からは署名が強制になり、署名がないリクエストはエラーになるというスケジュールが決定しているので、APIをたたくプログラムはそれまでに改修を済ませておく必要があります。

Product Advertising API

以下は、Amazon アソシエイト Web サービスの、Product Advertising APIへのサービス名称変更、APIに関連する利用規約およびコンテンツ利用ガイドラインのProduct Advertising API ライセンス契約への移行、ならびに2009年8月16日までに、全てのProduct Advertising API リクエストに署名認証を含めていただく必要がある点に関して、よくある質問とその答えをまとめました。

おそらくNucleusではNP_AmazonNP_AWSあたりが改修対象になりそうです。僕のNP_Amazonはかなり改造が入ってしまっているので、自力で署名ルーチンを開発しないといけなさそうです。

2009/05/10追記

PHPの署名ルーチンを書いてみました。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3036
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン