- blogs:
- cles::blog
2009/06/02

Sonarでコードの品質をレビュー


ソースコードの品質ををチェックするツールというのはCheck StyleやPMD、FindBugsなどがありますが、これらをソースコードに適用して結果をグラフィカルに表示するSonarというツールを見つけました。
Code quality management platform
Sonar enables to collect, analyze and report metrics on source code. Sonar not only offers consolidated reporting on and across projects throughout time, but it becomes the central place to manage code quality
ソースコードをビルドするときにMaven使わないといけないのがネックになるかもしれませんが、逆に言えば必要なことはMavenが全部やってくれるのでビルドした後はSonarサーバにアクセスしてレポートを確認することができます。チェック内容についてはサーバー上で変更や確認ができるようになっています。
サーバは複数のプロジェクトを管理することができるので、こんな感じでプロジェクト間の比較ができるというのもなかなか便利です。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3066
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7073)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6745)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5159)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3903)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6745)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5159)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3903)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
cles::blogについて
Referrers