- blogs:
- cles::blog
2009/08/15

Windowsで使えるTortoiseSVN以外のsvnクライアント


普段svnを使うときには、svnクライアントとしてWindowsの開発環境のときはEclipseのプラグインを、Linuxなどの運用環境の時はコマンドラインを使っています。それで特に不便はしていないのですが、偶にEclipseが入っていないWindows機でリポジトリからファイルをチェックアウトしたい時にちょうどよいクライアントがなくて困っていました。
Windows上のsvnクライアントとしてはTortoiseSVNが有名ですが、Explorerに統合されるタイプなので今一つ使いたくありませんでした。サーバ機など変なソフトをあまりインストールしたくない環境だとやっぱり嫌なんですよね。
今回見つけたSmart SVNはフルセットのバージョンの他に、Explorerに統合されないportable版というのがあるので、これからはWindowsで一時的にSVNが必要に鳴ったときにはコレを使おうと思います。基本的には有料のソフトウェアですが、 無償のFoundation editionでも基本的なことは出来るので自分の用途ではこれで十分そうです。editionごとの機能の違いについてはSVN client SmartSVN: Featuresにまとめられています。
via GUIで簡単SVN – SmartSVNが便利 moriBlog
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3161
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111827)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110465)
3 . 年次の人間ドックへ(110082)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109623)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109520)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110465)
3 . 年次の人間ドックへ(110082)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109623)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109520)
cles::blogについて
Referrers